外資と日本の会社の違い

ビジネス
スポンサーリンク
Pocket

現在私は日本にHQがある日本の会社で働いていて、転職してから約1年半経ちました。転職するということは、必ずネガティブな要素があるわけで、私の場合は仕事がつまらなくなったということ、属している組織に将来性を見いだせなったことです。転職前の半年は、トラブルで忙しいこともありましたが、結構楽に過ごしてました。もう一つ転職した理由があり、RegionやHQから意味わかんない(しょぼいともいう)仕事を落とされて、それに答え続けることをこの先もずっとやっていくのが嫌だなとは思いました。ということは、もう日本にHQがあるところで働かねば!働きたい!と思ったからです。

属している組織の将来性を見いだせなかったのは、現状の話を聞く限りでは正しかったのですが、その当時何もしなかったわけではなく、社内でオープンポジションの募集があり、ポスティングできる仕組みだったため、違う部署に応募しましたが通りませんでした。ポスティングは秘密裏に行われるといわれておきながら、バレバレで、思いっきり部門長同士が話していて、結果のフィードバックのときに、あなたの上司と話したけど、、、とか言ってしまう始末。これにも呆れました。

さて、今回のテーマの外資は~~とか日本の会社は~~、とか言いますけど、確かに実際に両方体験して違いはあります。私の場合はドイツに本社があり、数兆円の売り上げがある会社に10年、日系の会社は1兆円を超えるくらいの企業です。

いろいろ違いはあるのですが、システムのインフラに関しては圧倒的に前職のほうが優れていました。ドイツということもあり、合理的であり、矛盾が少ない。そしてルールが世界中で割と統一されている(または少なくともガバナンスきかせようと常にしている)ので、効率という意味では全然違いました。現職ではシステムをいくつも使い、つなぎ合わせて(つぎはぎとも言える)いるので、取るデータがシステムによって違い、それを直すのにエクセル使って・・・とか未だにしていたり。勿論、会社によって違うでしょうけど、外資から転職してきた人は皆ほぼ同じ不満を持ちます。大枠では外資のほうがシステム関係がしっかりしている可能性が高いとはいえるでしょう。

人は?といえば、ポテンシャルでいえばある程度の規模の日系の会社のほうがあると思います。そもそも勉強は少なくとも出来るので、伝えたいことは理解してもらえる。外資のほうが確かに個性的な人はいますが、何でこんな人がこのポジション?って疑問が多かったのは外資のほうかなー。私も思われていたかもしれませんが(笑)

一つ言えるのは、HQの仕事と、どこかの国がHQで日本は1 countryに過ぎない仕事は求められることが結構違うとは思います。ただし共通して必要なのは知性ではないでしょうか。知性とは答えのないものに対して問い続ける能力、判断する能力だとしたら、どちらが優れているか?というのは、なんとも言えないという感想です。しかしながら、日系のほうが似たような人が多く(おそらく新卒採用でとる人間が似たようなタイプ)離職率も低いので、血の入れ替えはしにくく、多様な人がいるという意味では外資のほうがいると思います。

権限の委譲、R&Rが明確なのは、これは外資です。基本的にロジカルであり、私の仕事はここまでが責任っていいたい文化。コロナの影響で日本が強制力のないお願いベースの外出制限要請出してますが、あのやり方は恐らく欧米ではしないし、したとしても自粛は日本ほどしないでしょう(だから日本が凄い、成功しているということではない)。権限移譲がなされていないと、鶴の一声系で役員が、やだー、もっとこうしろ!って言ったらやり直しとか、何でも部長に確認しなければいけないとか、所謂”お伺い”や”承認”が外資よりも多く頻発し、私はそれが凄くイライラします。権限移譲されないと、モチベーションが私は下がります。鶴の一声は確かに外資でもありますが、極端に日系の会社は多いと思いました。これが難しいもので、偉い方々は自由にやっていいって言ってるんだけどなーとか言っときながら、行動ではそれを求めていない、自由にやれない環境を自分たちが作っていることに気づいていない、という寂しい感じはあります(笑)

話は変わり、これからは違うのかもしれませんが、私はほぼ学歴ないのですが、現職の会社は新卒採用では絶対受からなかったです。ただ転職でもなんでも、入ってしまえば、出世にはほぼ学歴は影響しないとは思います。しかし私は前の会社(外資)では32.3歳でチーム持つ管理職になりましたが(早いほうではありましたが)、現職では32.3歳でチーム持つ人はかなり少ないとは言えます。やっと最近ちらほら出てきている感じだそうです。そういう意味ではチームを早く持ちたい人にとっては、外資のほうが近道かもしれません。

どちらも良さ悪さがあり、これは私がそれぞれの会社にいて思っていることなので、あー、こういうふうに思ってる人もいるのだな、くらいな感じでお願いします。結局は自己認識を深め、自分はどんな価値観を持っているかをなるべく深く理解し、その価値観に合う会社に属するというのが一番大事だと思います。

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました